tel.012-345-6789

インプラント治療の流れ

当院のインプラント治療の流れ

治療の流れ

1.カウンセリング・初診

目的

患者様の希望を確認し、インプラント治療が適しているかを判断する。

内容
  • 失った歯の状態や悩みをヒアリング
  • 治療の概要、メリット・デメリットを説明
  • 費用や治療期間についての相談
  • 疑問や不安点についてカウンセリング
インプラント相談について

インプラント相談は無料ですが、当院で初めて治療を行う患者様の場合、まず始めにお口の状態を検査する必要がございます。

そのため、相談を行う前にレントゲン撮影や口腔内検査などを実施します。その諸検査に、3,000〜5,000円ほど費用がかかりますので、あらかじめご了承ください。

ポイント

患者様が納得して治療を進められるよう、十分な説明を受けることが大切。

2.精密検査・診断

目的

インプラントを安全かつ確実に埋入するために、口腔内の状態を詳しく調べる。

内容
  • レントゲン・CT撮影: 顎の骨の厚みや神経の位置を確認
  • 口腔内検査: 歯周病や虫歯の有無、噛み合わせをチェック
  • 全身の健康状態の確認: 糖尿病・高血圧など、持病のある場合は注意が必要
ポイント

顎の骨が不足している場合、骨造成(GBR)やサイナスリフトが必要になることもある。

3.治療計画の立案・説明

目的

検査結果をもとに、最適な治療計画を立てる。

内容
  • インプラントを埋め込む位置・本数を決定
  • 必要な追加処置(骨造成など)があるか確認
  • 治療期間・費用・リスクについて再確認
  • 患者様の同意を得たうえで治療開始
ポイント

治療計画は患者ごとにカスタマイズされるため、納得のいくまで相談することが重要。

4.インプラント手術(一次手術)

目的

顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込む。

手術方法
  1. 局所麻酔をして、痛みを感じない状態にする
  2. 歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラントを埋め込む
  3. インプラントの安定を確認後、歯ぐきを縫合
手術時間

1本あたり 30分~1時間程度

ポイント
  • 痛みや腫れが出ることがあるため、術後のケアが重要
  • 骨とインプラントが結合するまで、2~6か月の治癒期間が必要

5.アバットメント装着(二次手術)

目的

人工歯を装着するための土台(アバットメント)を取り付ける。

手術方法
  1. インプラントが骨としっかり結合したことを確認
  2. 歯ぐきを再び切開し、アバットメント(支台)を装着
  3. 数週間の治癒期間を設ける
ポイント

この期間に歯ぐきの形を整え、自然な仕上がりにすることが大切。

6.人工歯(上部構造)の装着

目的

見た目・噛み心地を考慮し、人工歯を装着する。

内容
  • 型取りをして人工歯を製作(セラミック・ジルコニアなど)
  • 試適(フィット感の確認)・微調整
  • 最終的な人工歯を装着し、噛み合わせを調整
ポイント
  • 審美性と機能性を両立させるため、細かく調整する
  • 仕上がり後も、最初は慎重に使用し、慣らしていくことが大切

7.定期メンテナンス・アフターケア

目的

インプラントを長持ちさせるために、定期的なチェックと清掃を行う。

メンテナンス内容
  • インプラントや人工歯の状態確認
  • 歯ぐきや顎の骨の健康チェック
  • 噛み合わせの調整
  • 専門的なクリーニング(PMTC)
ポイント
  • 適切なメンテナンスをすれば10年以上長持ちする
  • 3~6か月ごとの定期検診が推奨される

インプラント治療の流れの
まとめ

  1. カウンセリング・相談
  2. 精密検査・診断(CT撮影・口腔内チェック)
  3. 治療計画の説明(治療期間・費用・リスクを確認)
  4. インプラント手術(一次手術)(人工歯根を埋め込む)
  5. アバットメント装着(二次手術)(人工歯の土台をつける)
  6. 人工歯の装着(審美性・機能性を考慮した歯を作成)
  7. 定期メンテナンス・アフターケア(長期維持のための管理)

インプラント治療は「治療後のケア」が最も重要!

インプラントは、適切なメンテナンスを行うことで長期間快適に使用できる治療法です。「治療が終わったらおしまい」ではなく、定期的な検診と日々のケアを継続することで、より快適に長持ちさせることができます。