tel.012-345-6789

よくある質問

Q. インプラントはどんな治療ですか?

虫歯や事故で歯を失った部分の骨にチタン製の人工歯根を植え、その上にセラミックなどの人工歯を固定して噛む力と見た目を回復させる治療です。両隣の天然歯を削らずに済み、入れ歯のような揺れや違和感もほとんどありません。

Q. 手術は痛いですか?

局所麻酔を十分に効かせてから行うため手術中の鋭い痛みはほぼありません。術後はじんわりした鈍痛や腫れが出ることがありますが、痛み止めを服用し、当日は激しい運動や飲酒を控えれば通常1週間で落ち着きます。

Q. 誰でもインプラントが受けられる?

重度の糖尿病や骨粗鬆症、喫煙習慣がある場合は治癒が遅れたり感染リスクが高まります。また骨が薄い部位ではCTを確認し骨造成が必要になることも。全身・口腔状態を総合評価し、安全に行えるかを事前に判断します。

Q. 治療期間はどれくらい?

抜歯即時埋入で3~4か月、骨造成を伴うケースでは6か月~1年が一般的です。骨とインプラントが結合するオッセオインテグレーション期間が必要なため、仮歯で見た目と噛む機能を補いながら経過を待ちます。

Q. メンテナンスは必要ですか?

天然歯と同様にプラークが付くため、インプラント周囲炎を防ぐ定期検診とプロのクリーニングは必須です。

  • 3〜6か月ごとの専用チップでの洗浄
  • 歯間ブラシ・やわらかめのブラシで毎日のセルフケア

ネジの緩みやかぶせ物の欠けも早期発見でき、長期安定につながります。

Q. インプラントはどれくらい持ちますか?

論文では10年生存率が90%以上と報告されていますが、喫煙・糖尿病・清掃不良があると周囲炎が起きやすく寿命が短くなります。適切なホームケアと定期メンテナンスを守れば20年以上快適に使い続けることも十分可能です。

Q. 手術費用はどのくらい?

1本あたり30万~45万円が目安で、CT撮影、骨造成、上部構造の素材によって変動します。医療費控除の対象となるため、年間10万円を超える自己負担分は確定申告で所得税が還付されます(所得によって金額は変動)。

Q. 金属アレルギーでも大丈夫?

インプラントで主流の純チタンはアレルギー報告が非常に少なく、生体親和性に優れます。心配な方には事前にパッチテストを行なっていますので、ご相談時にお知らせください。

Q. インプラントが入るまで歯がない期間がありますか?

前歯部では、見た目や発音への影響が大きいため、手術当日に仮義歯やプロビジョナルクラウンを装着し、見た目の「歯がない期間」を極力なくします。
一方、奥歯(臼歯部)は、強い咬合力がインプラントの初期固定に悪影響を及ぼすことがあるため、仮歯をあえて装着しない場合が少なくありません。