インプラントとは
インプラント治療とは?

歯を失うと、好きだった食べ物が思うように噛めなくなったり、食事の楽しみが薄れてしまうことがあります。また、歯のない部分が気になり、笑顔や会話に自信が持てなくなることもあります。
そんな方のために開発されたのがインプラント治療です。
インプラント治療は、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。埋め込まれたインプラントは、顎の骨と結合するため、しっかりと固定され、天然の歯と変わらない噛み心地を実現します。
さらに、人工の歯は患者様一人ひとりに合わせて作られるため、見た目も自然で違和感がありません。インプラント治療によって、食事の楽しみを取り戻し、笑顔に自信を持ち、人生を前向きに過ごせるようになることを、私たち歯科医療スタッフがしっかりとサポートします。
インプラント治療を
おすすめする方

- 歯を失ってしまい、元のようにしっかり噛みたい方「好物が食べにくくなった」「食事の楽しみが減った」と感じている方や、天然歯に近い噛み心地を求める方
- 入れ歯に違和感がある・抵抗がある方入れ歯が合わず痛みや不快感を感じる方、食事中に外れる・話しづらい・見た目が気になると感じている方
- ブリッジ治療を避けたい方健康な歯を削ることに抵抗がある方、両隣の歯に負担をかけずに治療したい方
- 交通事故や怪我で歯を失った方外傷で歯を喪失し、できるだけ自然な形で歯を補いたい方
- 奥歯がないためブリッジができない方奥歯が抜けてしまい、通常のブリッジでは対応できない方
- できるだけ長持ちする治療を選びたい方適切なメンテナンスを続ければ長期間使用できる治療法を希望する方
- 見た目を重視し、自然な歯を取り戻したい方人工歯の見た目が気になり、できるだけ自然な歯を求める方
注意点
インプラント治療は、 全身の健康状態や顎の骨の状態によって適応できない場合もあるため、まずは歯科医師に相談することが大切です。
インプラント治療が
高額になる理由

日本の健康保険制度では、「病気や怪我の治療を目的とした医療行為」に対して保険が適用されます。しかし、インプラント治療は機能回復だけでなく、審美的な要素も強いため、基本的には保険適用外の自由診療とされています。
保険適用される治療
- 入れ歯(取り外し式の義歯)
- ブリッジ(隣の歯を削って人工歯を固定)
インプラントは保険適用外
インプラントは「失った歯を補う手段」の一つですが、単なる機能回復だけでなく、噛み心地の向上や見た目の自然さも考慮されるため、自由診療(全額自己負担)となります。
- 例外的に保険適用されるケース
ただし、一般的なインプラント治療とは異なり、適用範囲はごく一部に限られます。
それでもインプラントが
選ばれる理由
インプラント治療は高額ですが、それでも選ばれるのは、下記のような長期的なメリットの存在が大きいです。
- 天然歯と同じような噛み心地で食事を楽しめる
- 見た目が自然で審美性が高いため、笑顔に自信が持てる
- 健康な歯を削る必要がないため、他の歯への負担を軽減
- 適切なメンテナンスで10年以上の長期間使用が可能
まとめ
インプラントは機能回復だけでなく、快適性や審美性を考慮する自由診療のため、保険適用外です。しかし長期的に見ると、他の歯を守りながら快適な生活を送れるメリットがあります。
インプラント治療は確かに高額ですが、「しっかり噛める・見た目が自然・長持ちする」という点から、多くの人に選ばれている治療法です。